引っ越しの作業時間どのくらいかかる?効率のいい引っ越しのために

引っ越し当日の作業ってどのくらい時間がかかるものなのか、ご存じでしょうか?あまり経験のない方では、予想がつきにくいですよね。時間を見誤って夜中までかかっても困りますし・・・

そこで、ここでは引っ越しの作業時間がどのくらいかかるのか?についてみていきます。

 

引っ越しの搬出から、搬入までの作業時間

 

引っ越しの作業時間は、荷物の量と作業員の人数で変動しますので大体の目安を表にしました。

トラックの大きさ 作業時間・搬出/搬入各 作業員の人数 間取り 家族構成
2t 1~1.5時間 2~3名 1R~1K 1~2名
3t 1.5~2時間 3~4名 2DK~2LDK 2~3名
4t 2~2.5時間 4名程度 2LDK~3LDK 3~5名
6t 2.5~3時間 4~6名 3LDK以上 4~5名
悠介
じゃあ、我が家は2DKで二人家族だから、3t車くらいで搬出1.5時間、プラス移動時間、プラス搬入1.5時間って感じかな?
そうね。移動時間が1時間だったら、4時間ってところね。あら?うまくいけば半日で終わるのね。これ以外で時間使うことって何かしら?

 

引っ越し作業の流れ

引っ越し当日の流れは、下記のような感じです。流れをつかんで当日慌てることのないようにしたいですね。

引っ越し当日の大きな流れ
  • 事前支払い
  • 旧居養生
  • 積み込み
  • 移動
  • 新居養生
  • 新居搬入
  • 家具の組み立て(会社によってオプションサービス)

引っ越し代金は前払いが基本ですので、引っ越し代の準備をしておきます。カード払いがあるかどうかも確認しておくと早いですね。

養生や積み込みに関しては。上で説明した時間の中で大体終わるのですが、家具の組み立てサービスを利用する場合は、それにプラス約1時間程時間が追加されます。

業者によって組み立ててくれる家具の内容が違うみたいだから、確認が必要ね。海外の組み立て家具だと、組み立てを断られることもあるみたいだからそうなったら、時間のロスになるわね。
悠介
デザイン重視で買った家具は、そういえば、説明書が外国語だったり、説明がざっとしてるもんね。見積もりの時に伝えておくと、思わぬところで時間をとられることにならなくて済むかも

 

引っ越し当日にやらなければいけないこと

引っ越しの当日は、見落としがちなやらなければならないことが、いくつかあります。そこもちゃんと頭に入れておかないと、当日慌てることになり、時間の配分が変わってくるので、要チェックです!

引っ越し当日やらなければいけないこと

旧居の近隣挨拶

旧居の掃除

ガスの閉栓とブレーカーを落とす

鍵の返却と退去手続き

旧居の近隣挨拶引っ越しが始まる前に、引っ越しの車等でご迷惑をかける可能性があるので、これまでのお礼を兼ねていきます。

旧居の掃除。これはきちんと終わらせないと、賃貸の場合は原状回復していないと見なされることがあるので、きっちりと。時間は30~1時間程度見ておきます。

ガスの閉栓とブレーカーを落とす

鍵の返却と退去手続き。引っ越し前にしっかり不動産屋さんや大家さんと、どういうながれになるのか打ち合わせて、手続きや返却に落ちのないようにします。退去後の立ち会いを当日にする場合は、30~40分程度時間がいりますので、予定に入れておきましょう。

悠介
掃除や立ち会いを考えると、移動の開始時間が変わってくるかもね。よく考えて当日の流れをくんだ方がいいね。

 

作業時間短縮のコツ

悠介
引っ越しって本当にいろいろやることが多くて大変だね。当日の時間が少しでも短くなったらいいんだろうね。
本当ね。自分達で前もって短縮できそうなところを、準備できたら引っ越し業者さんの時間をロスせずに、スピードが上がりそうだもんね。
悠介
どんな作業をしとけばスムーズに進むか考えてみよう。

いらない物は前もって処分!!

引っ越しの時間が短縮されるためには、荷物の量を減らしてしまうのが一番でしょう。とにかく不要品をどんどん処分したり、リサイクルに回すなど、家の中の物の総量を減らしておきます。

軽い収納の軽梱包

衣装ケースやプラスティックの衣装箱に関しては中身を入れたままでも、持って行ってもらえます。このときに一工夫。引き出しが出てこないように、養生テープで固定しておきましょう。縦にぐるりと2カ所くらい貼り止めると問題ないです。ビニールひもで同様に縛るのもありですが、養生テープだと持って行ってほしい部屋を書いておけるので便利です。

荷造り後の段ボールに中身と部屋を明記

梱包した段ボールには一目でわかるように、どこの部屋に持って行ってもらいたいか、どんな物が入っているのかはっきり記載しましょう。こうすることで、段ボールの迷子がなくなり時間のロスを防ぐことができます。

ハンガーボックスには自分でかける

引っ越し当日に作業員さんがハンガーボックスを持ってきてくれるのですが、ここで作業員さんにハンガーかけをお願いするのは時間がもったいないです。自分でかけるタイミングがあれば、作業員さんには他の作業に時間を使ってもらい、流れを止めないようにするといいですね。

電化製品のコードを全部抜いておく

引っ越しの朝までテレビを見たり、レンジを使用したりすることもあるかもしれませんが、電化製品のコードを抜いて、運びやすくコードをまとめておくと作業しやすくなります。

冷蔵庫

冷蔵庫は水抜きと霜取りに丸一日かかるので、一日前までに空っぽにして、前日の早い時間には電源コードを抜きます。コードはまとめて冷蔵庫の側部に貼り止めておくといいでしょう。ドアを開放して霜を溶かし、蒸発皿の水を捨てます。蒸発皿がわからないときは当日作業員さんに尋ねるか、大体の場合は作業員さんがやってくださるので大丈夫です。

洗濯機

洗濯機は水抜きをして運びますので、この作業も前日までに終わらせておくと、搬出の時間が短縮されます。

洗濯機水抜きの手順

蛇口に繋がっており、洗濯機へ水を入れる部分が給水ホースだ。給水ホースの水抜き手順は下記の通り。
1. 水道の蛇口を締める
2. ドライモードで洗濯機を空回しする(10秒ほど)
3. 洗濯機の電源を切り、ホースを外す
4. ホースに残った水を捨てる
これで給水ホースの水抜きは完了だ。

洗濯機の「排水ホース」の水抜き手順

洗濯機の下部についている、使用後の水を排出する部分が排水ホースだ。排水ホースの水抜き手順は下記の通り。
1. 洗濯機を脱水モードで運転し、洗濯漕内の水分を飛ばす
2. タオルなどで内部を拭いて水気を取り除く
3. 洗濯機本体を傾け、洗濯機内部に残った水を抜く
4. 洗濯機から排水ホースを抜く

給水ホース・排水ホースともに、ホースを抜くときにはホース内に残った水が出てきてこぼれることがあるので慎重に行おう。また、ホースを抜く作業はタオルなどを添えながら行うとよいだろう。

これで給水ホース・排水ホースの水抜きは完了だ。これらの作業は、合計10分~20分もあれば完了することができる。

引用:CHINTAI情報局

洗濯機もコードはまとめて濡れないようにビニール袋でくるみ、側部に貼り付けます。ネジやホースなどの付属部品は、わからなくならないように、まとめてビニール袋に入れ、洗濯機内に入れておくと、運ぶだけになりますね。

悠介
そういうことを事前にできてると、作業がはかどりそうだね。
要は、作業員さんの手を取らせない工夫ができていれば、引っ越し自体がはかどるんだもんね。

 

まとめ

  • 引っ越しの作業時間は荷物の量で変わってくる
  • 引っ越し当日の流れを考えて計画をたてる
  • 引っ越し当日にやらなければならないことを確認する
  • 作業時間短縮のために、できることは前もって終わらせておく

これを押さえておけば、引っ越し当日の時間を大切に使うことができるはずです。スムーズに引っ越しを終えることができるように、頑張ってください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

意外と考えてなかった、自分の移動についてコチラ↓

単身の引っ越しで忘れがちな自分の移動方法とは?徹底解説!

 

 

その引っ越し料金、カモられてます(引っ越し料金-40%)

引っ越しをする時に、普通に見積もりを取ると100%割高になります。

僕の場合、普通に見積もりを取って22万だったのが(値段交渉もして)別の方法で見積もりを取ったら14万まで下がりました。

差額8万です。相当下がります。ルンバの上位機種買えちゃいます。

このように一括見積を使って複数の会社から見積もりを取らないと必ず損をします。

なぜなら価格競争が起きないからです。

引っ越し業者同士で競ってもらうことで、引っ越し料金が安くなります。

そして、一社だけに依頼をすると比較する業者がいないので、割高であるということに気が付けません。

「高いけどこんなものなのかな?」とカモられることになります。(僕はずっとこうでした)

これは非常にもったいないです。

一括見積サービスを使うとカモられるのを防げます、そしてさらに安くなります。もちろん無料です。

一括見積で安く引越す方法【カモられ対策】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です